大賀ハスの子孫
徳島県埋蔵文化財センター玄関前のハスの水槽は10個あります。そのうち2つからツボミが出てきているのを確認しました。これまでは立ち葉が生い茂るような状態で初めてツボミが出てくるのですが、今年はそれほど背が高くないうちからツボミが出てます。毎年生育の特徴が違うのが不思議です。これは「大賀ハスの子孫」です。
この水槽には3つのツボミがあります。写真では2つ確認できます。
こちらの水槽では一つ目が確認されました。
大賀ハス
大賀ハスは、玄関前とは違う場所で育成しています。岡山県の吉備大賀ハス保存会から託された大賀ハスの蓮根から育てている「大賀ハス」です。今年は育成2年目です。昨年は3つの花を楽しむことができました。今年は育成用の水槽を2つにして、大賀ハスの株を増やしています。
その大賀ハスですが、こちらもツボミが出てきました。なぜか立ち葉が一つも出てないので、正直驚きました。
ツボミが出ても咲かない場合もあるので、しばらく見守りたいと思います。
浮き葉は大きくなってきました。
大賀ハスのツボミです。ちょっと早いような気がして心配です。
広告